低容量ピルをやめたあと、どれくらいで妊娠できるの?
こんにちは、佐原チハルです。
ピル(OC)は避妊薬ですが、服用している人の中には「いつかは妊娠を考えている」という人も少なくないはずです。
ピルを飲んでいても妊娠できなくなる、などということは全くありませんが、いざ妊娠したいと思った時には、すぐに妊娠できるようになるものなのか、不安になることはありませんか?
1、ピルの仕組みをおさらいしておきましょう
「ピル(=OC・経口避妊薬・低用量ピル)」は、ホルモンの作用によって排卵をとめ、妊娠しない状態をつくる薬です。
ピルには「卵胞ホルモン」「黄体ホルモン」の2種類のホルモンが含まれています。
一相性・三相性など複数の種類のピルがありますが、いずれもこの基本的な仕組みは変わりません。
ピルを飲んでいても、軽い月経のような出血は見られます。しかし無排卵の状態ですので、妊娠はしません。
またピルは避妊以外でも、ひどい月経痛やPMSの治療のために使われることもあります。
服用をやめればまた排卵が戻り、月経も復活します。永久的に避妊状態になってしまう、というような不安を持つ必要はありません。
2、ピルをやめてからどれくらいで月経は復活する?
これには個人差があります。
一般的には、服用を中止して数日以内程度で出血がみられます(これは月経ではありません)。
その翌月には排卵が起こり、通常通りの月経となる場合が多いです。
そこで妊娠できる場合もありますので、早ければ“ピルをやめた翌月から妊娠できる”と言えます。
しかし、ピルの服用をやめた後の月経は、量が通常時とは違っていたり、周期が整っていなかったりします。月経自体がしばらく見られないような場合もあります。
これは、ピルを服用していたことで、ホルモンの状態がうまくバランスできていないために起こる現象です。
こうした症状が出ても、基本的には“異常”ではありませんので、心配しなくて大丈夫です。
3、婦人科を受診したほうがいい場合って?
もし、ピルの服用中止後「すぐにでも妊娠したい」というような希望がある場合は、婦人科に相談してみてもいいかもしれません。
排卵日の考え方など相談してみてもいいですし、年齢や婦人科系疾患の状況などによっては、不妊治療に移行していく可能性もあるからです。
ピルの服用中止後、妊娠をめざした性生活をしているのにもかかわらず、1年以上妊娠しないというような場合も受診がオススメです。
ピルの服用経験とは関係なく、不妊症である可能性があります。
また、服用を中止して数ヶ月経っても月経の調子が元に戻らない、というようなときにも、一度受診してみるのがよいでしょう。
上述の通り、しばらくは月経がなかったり、元の様子と違っていたりすることは普通にあり得るのですが、数ヶ月続くようであれば、何か異常が起きている可能性も見えてきます。
ピルの服用中止後は、早ければ翌月にでも妊娠できるとは言え、やはりどうしても個人差があります。
妊娠したいという希望が強まってきているのであれば、パートナーや医療機関と早めに相談して、タイミングを見計らいたいですね。
関連記事:コンドームとピル以外にはどんな避妊法があるの?
妊娠検査薬が反応するのはいつから? 市販の薬で妊娠を判定するには
妊娠検査薬で反応が出るのは、セックスの後どれくらい?
知っておくべきモーニングアフターピルの種類、費用とは?
ライタープロフィール
佐原チハル
性に関わるユースワーカーを経てフリーライターに。
ノンセクシュアルでXジェンダー。ハニーと二人三脚で子育てに奮闘中。
自分のキュアリは?(女性としての内面磨き)大好きなBL妄想で、日々腐女子力に磨きをかけている。