5月から6月の女性が陥りやすい体調不良とは!?
季節は環境を決める大きな要素です。
キュアリではこれまでにも、女性の身体、婦人科系統にまつわる不調につながる原因を探してきました。
その結果、冬には気温による冷え症、夏には冷房からもたらされる深刻な冷え症などは、婦人科に限定しない広い範囲のツライ症状です。
夏以降の元気は今から準備しなければ作れません。
ですので、ぜひ皆様に体調不良に陥りやすい原因を知っていただき、季節に負けない身体づくりを始めていただきたいと思うのです。
今回はアロマサロン・ほゆのりさんにお話を伺いました。
5月から6月の女性には、いったい何が起こるのでしょうか?
梅雨から夏へ!女性を待ち受ける体調不良の原因と対策
-夏までに体調不良になる女性が多いですが、その理由と原因を教えて下さい。また、婦人科の不調に繋がる体調不良もありましたら教えて下さい-
6月は梅雨のシーズンに入ります。
雨が多くなると湿気が多くなりますので、通常よりも体内に水分が溜まりやすくなります。
人の身体は約70%が水でできています。
体外に排出するデトックスの方法は、汗、尿、便,呼気で行いますが、梅雨時期は、湿度が高いので、汗などで排出する量では間に合わなくなるので体の中の水分が多くなり、結果、お顔や足など体がむくみやすくなります。
また、この時期は台風が来たり、急に気温が下がったりと目まぐるしく変わる気温、気圧。
気温と気圧の差が激しいと自立神経のバランスを崩します。
そうすると、肩こり、腰痛、胃腸の不調、頭痛、だるさ、不眠などを訴える方が増えてきます。
さらに、湿気もかさなり、冷えが強まるのです。
また、自律神経が乱れるとホルモンバランスも崩れがちになります。
それは、どちらも大脳の視床下部というところでコントロールされているからです。
子宮の冷え、生理不順、生理痛、PMSなども起こりやすくなるでしょう。
梅雨は湿気と共に女性のメンタルと身体を弱らせる…
-梅雨時期の女性に必要な工夫、心掛けを教えて下さい-
湿気が多いとまず出る不調は冷えとむくみです。
体の中の水分を排出すること・少なくすることが大事です。
心掛けたいこと
①体を冷やさないこと(冷たいものをとり過ぎない・薄着にならない・腹巻をするなど)
②汗をかくこと(運動・半身浴など)
③水分やお酒の飲み過ぎに注意すること
④ストレスをためないこと(リラックスする時間をつくる)
⑤利尿作用のある食材・旬の野菜をとること
セルフコントロールで少しずつ代謝を整えて、「悩みの起こらない身体」を作ることが何より重要となるでしょう。
こうした日常生活の工夫でどうにもならない時はアロマサロンをご利用いただくと、心身両面からアプローチするケアで快適なひとときをお過ごしいただけるはずです。
体調不良が無いに越したことはありませんが、困ったときはぜひご相談ください。
キュアリより
アロマサロン・ほゆのりさんは、多くの役割を担って疲れている女性に寄り添って、ケアを提供してくれたり、あるいは、自分で自分を癒したり、周囲に役立てるように講座を開講していらっしゃいます。
冷えやむくみ、生理不順、更年期障害にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談なさってみてはいかがでしょうか。
関連記事:ただ冷えを改善するだけではない!?ホットストーンの魅力
日本上陸!癒しの「スウェディッシュマッサージ」
キュアリのおすすめ、男女共通冷え性対策・おためし編
キュアリのおすすめ、女性向け冷え性対策・中級編
サロン情報
アロマサロン ほゆのり
サロンブログ http://ameblo.jp/hoyunori/
東京都練馬区東大泉3丁目 大泉学園駅徒歩5分
※サロンの住所はご予約の際にお知らせいたします。
体質改善・温活・ホットストーンマッサージコース
●初回限定お試しコース(40分)5,000円
●背中ストーン・脚ストーン (60分)10,000円
●全身(100分)13,500円
背中の敷石・背中・脚・足指のストーン・お腹の置石・デコルテストーン
●ストーンフェイシャル付全身(140分)17,000円
背中の置石・背中ストーン・脚ストーン・足指ストーン・お腹の置石・デコルテストーン・クレンジング+フェイシャル用ストーンマッサージ+パック+腕ストーン・整肌
※すべてのコースにスウェディッシュオイルマッサージがつきます。