トップページ > 子宮時間 > 冷えにくい体づくり > キュアリのおすすめ、女性向け冷え性対策・中級編

キュアリのおすすめ、女性向け冷え性対策・中級編

キュアリのおすすめ、女性向け冷え性対策・中級編

一般的に女性の冷え性率は8割。
ですが、キュアリ社内ではなんと9割を超える93%もの高確率で冷え性の自覚がありました。

冷え性女性の中で初歩的な対策を行っている割合は78.5%。
自分でもわかるほど体が冷えて困っている女性は、基本的に何らかの対策を経験していると考えていいのかもしれません。

それでも改善されない冷え症を抱えているというならば、初歩的な対策では不十分だと言うことなのでしょう。

冷え性対策・中級編をご紹介します!

■骨盤調整
骨盤調整

骨盤のゆがみを直すと冷え性が改善するケースが多いのです。
というのも、骨盤がゆがんでいるともともと複雑なつくりをしている臓器が本来の位置からずれ、血管が圧迫されます。
血行不良は冷え性の直接的な原因。
骨盤調整によって冷え性、月経障害(月経不順、生理痛、PMS)が治る可能性があります。ぜひ試してみてください。

■骨盤底筋群の強化

骨盤底筋群は膣、子宮、卵巣、膀胱などの位置を正しく維持するために必要な器官です。
しかしおなかの奥にあるこの筋肉はなかなか意識的に鍛えられないので、年齢に先駆けて弱体化しがち。
筋力不足によって体温維持が難しくなるだけでなく、内蔵型冷え性の要因とも考えられます。
骨盤トレーニングで骨盤底筋群を強化しましょう。

■有酸素運動で汗をかく!

心肺機能を亢進して循環を促すと、末端に血液が滞らなくなるため、結果的に冷えの予防になるのです。
内臓型の冷え症は体の内側から直接冷えが始まりますが、末端冷え性の場合は指先、足先から体の中央部へと冷えが進み、内臓に到達した冷えは神経に作用してさらなる末端冷え性の悪化を招きます。

原因は血行不良で水分や血液が長時間同じ場所に留まっていること。
運動不足やストレス、自律神経失調症などから血行不良は起こりますが、その時体に見られる現象はすべからく「水分の滞留」なのです。

水分は悪いものを体の外に追い出す役割も担っています。
汗をかけば水分の流動を助けるので、1日30分以上の有酸素運動をおすすめします。

ウォーキング、ジョギングと運動強度を上げていけばダイエットや病気予防にも有益ですよ。
筋力トレーニングも組み合わせて1日あたり約1時間からのメニューを作りましょう。
筋肉量が増えればそれだけ体は暖かくなります。

■良質な睡眠を確保する

深く眠るために、眠る前の飲食を避けたり、血圧を上げるような運動、仕事、勉強を避けるなどの工夫をおすすめします。
また、身体にあった寝具も睡眠品質向上に役立ちます。

■女性ホルモンで豊かな体を作る

更年期以下の女性については、健康維持はほぼほぼ女性ホルモンに頼っています。
女性ホルモンの分泌量を増やせばそれだけ元気になると思ってよさそうです。

ツボ押し。マッサージ。アロマセラピー。恋愛。適度な睡眠。
女性ホルモンを増やす方法としてはこれらが知られています。
アロマセラピーでは特にラベンダーに「女性化」の効果があるのだとか。

■ストレスをためない

趣味に注力したり、電話で親しい友達や彼氏としゃべったり、旅行を計画したり、本を読んだり、あるいは映画やドラマでも、半身浴でも何でも構いません。

ストレス要因を根本的に解消したり、蓄積したストレスを洗い流したりといった工夫をしましょう。
岩盤浴、ピラティス、ヨガ、気功法、瞑想法なども有効だと考えられます。

■食事を高度に楽しむ

身体の生まれ変わりをサポートする必須栄養を網羅するように食生活を見直してみませんか?
これは専門的に栄養学を学んでいない女性にとってはかなり高度な冷え性対策です。

冷え性対策中級編をお送りしました。

関連記事:キュアリのおすすめ、男女共通冷え性対策・おためし編
普通のお風呂と違う!! 冷え性対策に「泡風呂」がいいって知ってた?
【婦人科の病気対策】冷え症チェックリスト
生理前の冷え性に対策を!

ライタープロフィール

円谷円谷ミナミ
基本的に斜めの姿勢で世の中を見つめるフリーライター。
性的思考はボーダーレス。ただし多少女性に甘い。
自分のキュアリは?(女性としての内面磨き)(沈思黙考・無言実行)
”秘すれば華”を人生を通して実現する方法を模索している。
乙女の窓辺~女性にまつわる、うわさの検証~の四コマ連載中