「妊活していること、友達に告げる?」
こんにちは、佐原チハルです。
「不妊症」や「卵子の老化」という言葉が一般的になる中で、「妊活」についても知られることが多くなってきました。
実は興味を持っている、という人はもちろん、実際に取り組んでいるという人も増えています。
それにもかかわらず、意外と「自分の周りでは妊活している人はいない」と感じている人も、少なくないようなんです。
「妊活していることは告げにくい」? その理由は?
妊活していることを周囲には告げられていない、という女性から、その理由について話を聞いたことがありました。
最初に言われたのは「妊娠したい、っていうと、なんだか生々しい感じがしない?」という言葉。
妊娠、という言葉自体からは連想しなくても、そこに「活動」とつくことで、セックスが連想されてしまうように感じるのだそうです。
「オープンな場では話しにくい。飲んでる時でも、自分のセックスの具体的な話とか、オナニーの話とかはできないのと似てるかも」とのことでした。
女性が性的なことについて語るのは、男性よりも、やはりまだプレッシャーが大きいのですね。
それでも「妊活していることを告げたい」と感じた理由
妊活中は、いろいろと「我慢すること」を増やす人も多いです。
お酒・タバコなどの嗜好品だけでなく、「夜更かししないために早く帰る(仕事後の飲みに付き合えなくなる)」「ジムに通うので休日の半日は潰れる(一緒に出かける機会が減る)」などといった内容もありますね。
妊活をしているとは知らない友達に対し、「急に付き合いが悪くなった」ことで印象を悪くしてしまうのでは……と、不安になるそうです。
「ないがしろにしているわけじゃない、ってことは、ちゃんと伝えたい」とのことでした。
また「妊活中のストレスとか悩みについて相談したい」「もし友達の中にも妊活してる人がいるなら励まし合いたい」などの理由も聞かれました。
「実は妊活してるんだ」と“告げられた”友人の気持ちとは?
では、実際に「告げられたことがある」という人は、どのように感じることがあるのでしょうか。
「そんな話、聞きたくなかった」という人も、いました。この方の場合は、妊活と聞くと「セックスをがんばっている宣言にきこえてしまう」ということでした。
妊活をすること自体は、当然その人の自由なのでなんの文句もないけれど、宣言されても反応に困る……とのことです。
一方で、好意的な意見も少なくありません。
「聞くまで、自分は漠然と不安に思うだけだったので、実際に行動に移しているのはすごいなと思った」「友達ががんばってるんだから、普通に応援したい」「大事な話を打ち明けてくれたみたいで嬉しかった
などの声もありました。
中には、「実は自分も妊活中だったので、すごく嬉しかった。
悩みとか愚痴とかも言えるようになって、仲が深まった気がした」というものも。
妊活していることを、告げるか否か。
その答えは、結局は自分なりに考えて見つけるしかありません。また「不妊症である」人や、「自分もしているけれど、周囲には言いたくない」という人もいるかもしれない、という可能性についても、忘れずに注意しておきたい点です。
とは言え、もし友達が「妊活仲間」にもなってくれるのであれば、こんなに心強いこともありません。
“言いたい気持ち”があるのであれば、少し勇気を出してみてもよいのかもしれませんね。
関連記事:「不妊治療中」って周りに伝える?伝えない?
妊活中に聞くとショックが大きい「何気ないひとこと」とは?
つい出ちゃうNGワード!不妊治療中の友人に言ってはいけない言葉とは
なんだか気まずい…妊活中は親とどう接すればいい?
ライタープロフィール
佐原チハル
性に関わるユースワーカーを経てフリーライターに。
ノンセクシュアルでXジェンダー。ハニーと二人三脚で子育てに奮闘中。
自分のキュアリは?(女性としての内面磨き)大好きなBL妄想で、日々腐女子力に磨きをかけている。