ワキガは「脇」がにおうだけじゃない……!胸やデリケートゾーンにもワキガがある
・ワキガは「ワキガ」「チチガ」「スソワキガ」の総称
・ワキガが「性の不一致」を産む!?
・体臭でパートナーに不快感を与えないためにできること
ワキガの日本人はおよそ1割程度と言われています。
これは世界で見ればごく少ない方で、「日本人は体臭が薄い」という風説に信ぴょう性を持たせるデータだと言えるでしょう。
例えば海外の国。欧米では70%以上がワキガ体質なのだとか。
しかし、一般的に体臭が薄い国民性だからこそ、日本人は他人の体臭に無関心ではいられません。
親しい間柄であればあるほど体と体の距離は近くなり、「におい」が大きな壁になるのです。
体臭が原因で恋人同士が別れを選ぶケースもあるほど。
ワキガは「ワキガ」「チチガ」「スソワキガ」の総称で、医学的には「腋臭症」と呼びます。
なぜ人はワキガになるのでしょうか?
ワキガの原因は誰もが持っている「汗腺」だった
人はなぜ腋臭症になるのか。これは、においに悩む人々を常日頃苦しめ続けている問題です。
しかし原因は簡単。
臭いの元を分泌する器官があるからです。
人の肌にあって体温調節を行っている汗腺には2種類あります。
ひとつは「エクリン腺」と言って、エクリン腺から出る汗は99%が水分であるためワキガのもとではありません。
もうひとつの汗腺である「アポクリン腺」から放出される汗は、エクリン腺液とは異なる成分比率です。
脂質やタンパク質など、雑菌の餌となる成分が大量に含まれているので、アポクリン腺から発汗するとあっという間にあのツンと刺激的なにおいが発生してしまうのです。
ワキガの種類はアポクリン腺の分布で決まる
「ワキガ」「チチガ」「スソワキガ」というワキガ(腋臭症)の種類をご紹介しましたが、これはアポクリン腺の分布で判別します。
アポクリン腺がわきの下に多ければ「ワキガ」
乳輪周りに多ければ「チチガ」
デリケートゾーンに多ければ「スソワキガ」というわけです。
この「スソワキガ」については、こうした症状があることすらあまり知られていません。
しかし、ホルモンバランスが揺らぐ思春期に突然デリケートゾーンからのにおいがきつくなったり、妊娠を経て体質が変わってしまい、ワキガ、チチガ、スソワキガの症状が出てきたというケースも。
実際、恋人のいる男性84.7%が「パートナーのデリケートゾーンのにおいが気になる」と婦人科クリニックのアンケートに応じているのだそうです。
日本人にワキガの割合は少ないと言っても、実は多くの女性が「体臭」に悩んでいるという実態が浮かび上がってきます。
ワキガ(腋臭症)のチェックと治療はどうするの?
ワキガ(腋臭症)であるかどうか、においを嗅いで自己チェックする方法は現実的ではないでしょう。
というのも、体臭は常に自分について回るため、脱いだ服のにおいを嗅いでみたりしたところで分からないのです。
皮膚科や美容外科などに行けば計測機器などでチェックできますが、それ以前に自分でまずはチェックしたいですよね?
おすすめは、衣類のワキやバストの位置を確認すること。
アポクリン腺液は成分が濃密で雑菌が繁殖します。
そのため、アポクリン腺が多い方のワキ、バストトップ、デリケートゾーンに当たる衣類には黄色いシミができるのです。
「どうも洋服が黄ばむな」
「なんだか他人との距離が遠いな」
と思ったら、もしかしたらワキガなのかもしれません。
ワキガはアポクリン腺から出てきた汗を即座に殺菌するデオドラントや、あるいはレーザー治療などで対処できます。
腋臭症かもしれないと思ったら、まずはセルフチェックとクリニックでの検査をおすすめします。
対応クリニック記事
関連記事
デリケートゾーンのにおいで悩んでる? その原因、スソワキガかも!
男性よりも女性の方がワキガの原因「アポクリン腺」が多い!?
ワキガは「脱毛」で症状が軽くなる!? スソワキガとムダ毛
病院で受けられるワキガの治療法ってどんな種類があるの?
ライタープロフィール
円谷ミナミ
基本的に斜めの姿勢で世の中を見つめるフリーライター。
性的思考はボーダーレス。ただし多少女性に甘い。
自分のキュアリは?(女性としての内面磨き)(沈思黙考・無言実行)
”秘すれば華”を人生を通して実現する方法を模索している。
乙女の窓辺~女性にまつわる、うわさの検証~の四コマ連載中